![]() |
0=トップ 1=売り物 2=ツーレポ 3=写真蔵 4=掲示板 5=SS-Club 6=シャチョ〜のブログ 7=リンク |
ツーリングレポート
日時:9月18日(日)・19日(月)
3月11日の東日本大震災、その翌日12日未明に震度6強の地震が発生し、住民2300人中2042人 が避難することになった長野県栄村というところが あります。本当にピンポイントで被災したようで、 すぐ隣の野沢温泉村、こちらは被害ほとんどゼロ。なのに「風評被害でキャンセルが相次ぎ大変」という話を5月に耳にしました。
給油した後、集合場所のローソンに到着すると、驚いたことにすでにCBRの人がいます!『あんだけ言われりゃ、そりゃ心掛けも変えるわな〜』と思ったらそうではなく、単に「寝なかった」んだそうです。
6時50分、JUNさんに見送られ出発し、意外に空いてる外環〜関越を走ります。よく晴れてて、気温もメッシュジャケットで丁度良いくらい。順調に上信越道を目指しますが、花園あたりから空模様が怪しくなってきます。予定にはなかった上里SAにピットインし、天気の具合を確認しますが、今のところ降ってる様子は無し。『トンネル抜けたら降ってたって可能性大有りだから、カッパ着るなら着ちゃって』と言ってみましたが誰も着ません。『じゃあ、降り出したら自己判断で勝手に止まって勝手に着て!』ということにして、インチキ元塾講師(以下インチキに略)が待ってるであろう横川SAに向けて再出発します。
上信越道に入ったら案の定すぐ降り出しました。最初はポツポツ程度だったんですが、甘楽PAを過ぎたあたりで前方が白く霞んで見えます。『こりゃマズい!』と慌てて路肩にバイクを停めます。 『俺が停まれば皆停まり易いだろう』と思ってましたが、皆そのまま行っちゃいました。急いでカッパを着込み再スタートします。『途中で誰か停まってるんじゃないか』と注意しながら走りますが、行けども行けども追いつきません。雨は強くなったり弱くなったり。『このぶんじゃ、少なくとも鍋バパとおきょう☆さんは膝下ビッチョリだな〜』と思いながら横川SAに到着しました。
横川SAに全員到着し、「あんまり来ないんで置いてかれたかと思ってちょっとビビった」というインチキを尻目に、まずは皆さんのんびりと朝ご飯を頂き、さてどうするかを相談します。なにをどうするって、もちろんカッパの件です。『もちろん着るよ』という私に「でも晴れてきたよ』と鍋バパが空を指差します。いやいや、そっちは今来た方で、これから向かうのは反対のほうですから。
小諸ICで高速を下り、その先すぐの道の駅雷電くるみの里でカッパを脱ぎ、快晴で暑いくらいの中を走り出します。まずは5月にも走った「県道94号・東御嬬恋線」、そして、私の中では今回一番期待してる「つまごいパノラマライン北ルート」です。道幅広くて交通量少なくて、ある意味税金の無駄遣い(?)なくらいの快走路とのこと。期待大です。
パノラマライン北ルートに入ってちょっと行ったところに「愛妻の丘」という嬬恋村の新名所がありました。要はパノラマのど真ん中の展望スペースなんですが。高い所があったら登りたくなるんが人の性。ってことで、さっきの今ですが休憩です。
では、その他の愛妻の丘関連の画像をどうぞ
|